大規模修繕でベランダを工事する際の注意点は?工事内容も詳しく解説

2023年4月27日

「大規模修繕の時、ベランダはどんな工事をするの?」

「ベランダを工事する時の注意点は?」

ベランダは共用部分であると共に、居住者が専有できる特殊な場所です。荷物を置いたり、洗濯物を干したり、日々の生活の中でも何かと活用される機会が多いスペースです。

大規模修繕では、必ず塗装や防水などの工事を行うため、工事中は居住者に負担をかけることになります。工事中のトラブルを防ぐためにも、どのような工事を行い、どのような部分に注意すべきかを知っておく必要があるでしょう。

この記事では、ベランダで行う工事内容や注意点について解説していきます。

 

大規模修繕ではベランダの工事が行われる理由は?

大規模修繕では、必ずベランダの工事を行います。ベランダは外気にさらされており、塗装や防水部分が劣化しやすい場所です。

更に、居住者が荷物を置いたり、洗濯物を干したりするうちに、塗装や防水部分の摩耗が進むため、共用スペースの中でも最も劣化しやすい場所なのです。

そのため、大規模修繕を行う際はベランダの工事もあわせて行うことが一般的になっています。

 

大規模修繕で行われるベランダの工事内容は?

ベランダで行う工事は主に

  • 外壁・天井・鉄部の塗装工事
  • 床・排水溝の防水工事

この2種類です。前述した通り、ベランダは共用部分であると共に、居住者が占有できる場所でもあります。大規模修繕の際は、生活スペースに入り込んで工事をするため、とてもデリケートな場所なのです。

工事の際の注意点を把握するためには、どのような工事を行うか知っておく必要があるでしょう。具体的な工事内容について解説していきます。

 

 

塗装工事

ベランダの塗装工事は大きく分けて2種類あります。

一つめは外壁や天井の塗装です。ひび割れや傷などを修復し、塗装が乗りやすいよう下地を塗ってから2回に分けて塗装します。

もう一つは戸袋や柵などの鉄部です。鉄部は塗装がのりにくいため、密着性を高める下地を塗ってから塗装を行なっていきます。

 

防水工事

ベランダの防水工事は床と排水溝部分に行われます。

コスパがいいのはウレタン防水と呼ばれる塗料を塗る方法です。施工時に強烈な異臭を放ちますが、7年〜10年ほどもち、費用も防水工事の中では安価です。

少々費用が高くなりますが、長尺(ちょうじゃく)と呼ばれる防水シートを貼る方法もあります。こちらは水捌けもよく、メンテナンスもほとんどいりませんが、日光に弱いというデメリットがあります。

 

大規模修繕でかかるベランダ工事の費用相場は?

大規模修繕で必ず行われるベランダの工事。気になるのはその費用です。ベランダの工事は主に塗装と防水が行われます。それぞれ使う材料によって費用相場が変わりますので、塗装と防水の工事を分けて解説していきます。

 

塗装工事の費用相場

塗装工事の相場は1,000〜5,000円/m2です。金額に幅があるのは、塗料によって値段が異なるためです。

種類 相場 寿命
アクリル 約1,000円/m2 5〜8年
ウレタン 約2,000円/m2 7〜10年
シリコン 2,500円/m2〜 10年以上

 

塗装によく使われるのは、コスパの良いウレタンです。建物の劣化状況や素材によって、使用する塗料は異なります。

 

防水工事の費用相場

防水工事の相場は10,000〜15,000円/m2です。これは床面の防水とドアの継ぎ目などのシーリング工事を含みます。

 

種類 相場 寿命
ウレタン防水 約10,000円/m2 7年前後
シート防水 約15,000円/m3 10年前後

 

シート防水は耐久性が高いですが、日当たりに弱いので、南向きのベランダにはあまり向いていません。

 

大規模修繕前にベランダを片付けてもらう際の注意点

大規模修繕でベランダを工事する際には、居住者に私物を片付けてもらう必要があります。その際の注意点についてみてみましょう。

私物は必ず居住者に片付けてもらう

ベランダの私物は必ず居住者に片付けてもらいましょう。第三者が触ると、破損したり、クレームにつながったりすることがあるからです。

私が担当していた現場では、職人が良かれと思って動かした洗濯物に塗料が付着し、大クレームにつながったことがありました。

ベランダ工事の際は事前の説明や告知を必ず行い、居住者自身で片付けてもらうように周知します。

 

荷物を戻せるのは数ヶ月先になることを居住者に伝える

荷物を戻せるのは数ヶ月先になります。塗料が乾いたり、養生テープが剥がれたりするのは足場が外れる寸前になるからです。

大きなタイヤや観葉植物が室内に数ヶ月あるのは、居住者にとっても大きなストレスになるでしょう。

クレームなどで工期が長引かないようにするためにも、事前にベランダを使えないことを伝えておく必要があります。

 

大規模修繕でベランダを工事する際の注意点

大規模修繕の際は必ずと言っていいほどベランダの工事をします。しかし、生活スペースに入られることは、居住にとって良い気持ちがしないものです。最後に、ベランダを工事する際の注意点について解説します。

工事前に説明を行い、居住者に理解してもらう

工事前は必ずベランダ工事が行われることを説明しましょう。居住者によっては片付けに迫られたり、生活スペースに入られることに強い抵抗感を覚えたりする人もいるからです。

大規模修繕に着工する1ヶ月前には、必ず説明会が開かれます。その際、工事予定期間・工事内容・注意点などについて細かく説明し、質問にもしっかり答えられるようにしておきましょう。

 

工事期間と注意点を周知する

工事を始める1週間前には、必ず工事期間と注意点を周知しましょう。居住者は工事に合わせて、片付けや工事期間の対策をする必要があるからです。

観葉植物やタイヤをベランダに置いている居住者には、特に注意喚起をする必要があります。工事で使われるシンナーや塗料が付着すると、植物は枯れ、タイヤは溶けてしまうことがあるのです。

また、室外機の移設に伴って、エアコンが使えなくなる場合も必ず周知します。夏場にエアコンが使えなくなると、居住者に多大な負担をかけるからです。

周知は形に残るよう、ポスティングで行うのが望ましいです。管理会社と相談し、抜け漏れがないようポスティングを行っていきましょう。

 

施工会社に作業者の管理を徹底してもらう

1番注意したいのが、施工会社に作業者の管理を徹底してもらうことです。作業を行うのは多くの場合が男性であり、専業主婦の方は多少なりとも不安を抱きます。

私の現場で実際にあったのは

「男が私の部屋を覗き込んでくる」

というクレームです。作業者は作業のためにベランダを出入りしていました。宅内にいた女性にとっては、その動きが不審に見えたようで、声を荒げて私に電話をしてきたのです。

私から事情を説明し、女性のベランダを出入りする際は声掛けをすることで納得してもらえました。

作業者が男性というだけでも、居住者にはプレッシャーが生まれることを身をもって体験しました。

作業者に特に注意してもらいたいのは

  • 挨拶を進んでしてもらうこと
  • ベランダに入る際は「失礼します」など声掛けをすること
  • 大きな声で無駄話をしないこと

の3つです。まずは信頼できる作業者であることを示せるよう、施工会社に管理を徹底してもらいましょう。

 

まとめ

ここまで大規模修繕でベランダを工事する際の内容や注意点について述べてきました。まとめると以下のようになります。

記事のまとめ
  • ベランダの工事は主に塗装と防水である
  • 工事をする際は居住者の私物を片付けてもらう必要がある
  • 工事中は3つの点について注意が必要である

ベランダは共有部分であると共に、居住者の生活スペースでもあります。廊下とは違い、入り込まれるだけで大きなプレッシャーが生まれたり、工事によって生活が不自由になったりするのです。

「居住者にとってとても不快な工事である」

このことを前提におき、クレームなどの問い合わせが来た際は、居住者の気持ちに寄り添いながら、誠実に対応できるようにしましょう。